心房細動って知っとる?歯科医院で心房細動スクリーニングをはじめます。
医科歯科連携による心房細動スクリーニング事業
~歯科医院での心房細動早期発見プロジェクト~
検査実施件数
0件
発見件数
0件
参加医療機関一覧
※ 2024年12月~現在の参加医療機関です。定期的に医療機関が変わりますのでご注意ください。
これまでの協力施設
※ 過去に本プロジェクトにご協力いただいた医療機関です。現在は実施しておりません。


プロジェクト概要
広島県 脳卒中・心臓病等総合支援センターは、広島県歯科医師会との共同事業として、歯科診療所での心房細動スクリーニングプロジェクトを開始します。本プロジェクトは、『医科歯科連携』による新たな心房細動早期発見モデルの確立を目指します。
プロジェクトの特徴
歯科医院での簡易心電図検査により、広島県民により多くの心房細動スクリーニング機会を提供。心電図は広島大学病院循環器内科でチェックし、心房細動の迅速な診断と早期治療介入を可能にします。
社会的意義
心房細動の発見が遅れると脳梗塞、心不全、認知症のリスクが上昇します。歯科医院と連携した新たなスクリーニング体制を構築し、広島県民の健康寿命延伸を目指します。
実施体制
広島県脳卒中・心臓病等総合支援センターと広島県歯科医師会が共同で医科歯科連携プロジェクトを展開します。心房細動が見つかった場合は広島大学病院循環器内科とかかりつけ医が連携して患者さんの治療にあたります。
関連資料
※本プロジェクトはファイザー株式会社医学教育助成金の支援を受けています